Wednesday, 18 January 2012

このショックから立ち直れるか?

昨日、ガックーーーーーーンと肩を落としてベッドに入った。

なぜならば、、、、。

セーター2着とマフラー1本を縮ませちゃったんだよぅ(涙)。

マフラーは何年か前、まだ結婚前のこと、クリスマスに合わせてイタリアに来た時に、飛行機の中でせっせと編んだ相方用マフラー。
実は途中で糸が終わってしまったから、相方のぶっとい首回りにはちょい短めだったんだけど、さらに短くなってしもーた。
さらにフェルト化してるから固いしっ。

セーター1着は私のお気に入りもの。毛玉が増えて悲しかったけど、まだまだ使うぞーと思ってたもの。何度も洗っているのに、今回は縮んだ。なぜーーーー?

一番「やっば〜い」って思ったのは、相方のカーディガン。
こちら、相方マンマが去年のクリスマスに相方にプレゼントしたもの。
ってことは、、、まだ1ヶ月も着てないじゃーーーーーーん!
相方マンマ、クールな性格だけど多かれ少なかれショックを受けるだろーなーと思われる。やっばーでしょ、やっばーーーーぃ。

一緒に洗った別のセーターは無事だった。
原因はわからないけど、ウールの量が多いセーターが縮んでしまったみたい。
何度も洗っているセーターやマフラーが、今回は縮んでしまったからショック。
新しい洗濯機で別のセーターのウール洗いをしたときは問題なかったのに、、、。

昨日はベッドに入る前に妙にガガーンと落ち込んでしまったけど、今日は別の日なのさ。落ち込んではいられない。
縮んだセーターを少しでも伸ばす裏技をググってみた。

あるじゃないのー。
どうやら、髪のリンス、コンディショナーに含まれる成分、アモジメチコンが鍵らしい。髪と同じように毛糸の毛のキューティクルを修復(するのかな?)する成分を使うといいみたい。

というわけで、早速やってみた。
今、ちょっと伸ばしながら干してるところ。

どーか、伸びますよーに。

こんなときは、みなさん、ググりましょう。結果は請うご期待。

Sunday, 15 January 2012

絵描き歌

昼ご飯を食べながら料理番組を見ていたら、いつものおじさん(アメリカ人)が料理の手順を自作の歌にして歌いながら料理をしていた。
こんな歌も、イタリアではイタリア語に翻訳され、吹き替え版で放送されることが多い。

それを見た相方。
「料理手順を歌にしてる」と説明してくれた。(←説明してくれなくてもなんとなくわかったけど)

ふと思った。
イタリアに「絵描き歌」ってあるんだろうか?

相方に聞いてみると、そういう遊びはしたことないと言う。

そんならっ!

鼻息荒く、メモを取り出し、ドラえもんの絵描き歌とフクちゃんの絵描き歌を披露。

歌の意味はわかってないだろうけど、相方は「ほほぉー」っと関心。
やったぜ!と心の中でピース。

でもね、、、、ドラえもんの絵描き歌の途中を覚えてなかった、、、。
足の部分、”お池が二つでっきまっしたっ♪”の後。確か、池に船を浮かべたらお月さまが、、、みたいな歌詞だったんだけど、、、歌えないっ!

というわけで、最終的には歌えなかったことにバカにされたかも。



恥ずかしながら出来栄えを、、、。



フクちゃんの「天狗岩(帽子のつば)」、でかっ!
っつーか、フクちゃんの顔、帽子からはみ出してるしっ(汗)。








相方は、ドラえもんを知ってるけど、フクちゃんを知らない。
ネットでフクちゃんの絵を見せると、「ほぉ〜」っと、一応合ってるじゃん、みたいな反応をされました、、、。

Saturday, 14 January 2012

360° 霧

ここのところ晴れて気温もそこそこまであがって気持ちよかったけど、今日はまた霧に逆戻り、、、。
土曜はよく相方マンマの家の犬の散歩に行くのですが、今日も霧の中、行ってきました。

我が家から2キロほど離れたところにある相方マンマの家は、畑に囲まれたエリアにある。
もともと街の中心に住んでいたけれど、15年くらい前にこちらに引っ越したんだとか。
住戸も数えるほどしかない地域で、店なんて何もない。あるのは寂しいバールが1軒。車がないと確実に生活しにくいところ。

時々、犬の散歩に行った時の写真を載せるので、広々としたところだなってのは想像していただけるかと思うのだけど、こんな日は、楽しいんだか寂しいんだかわかんなくなる。


おおぉっ。観るだけでぶるっと身震い。さっむー。

晴れた日ならこんな感じ。



見るからに寒そうな写真の、道とおぼしき地面のちょっと先の方にある黒い固まりは犬。ここに来てリーシュを外してンコさせている。(←基本的に畑だし)
影だけになると、巨大な足長カメに見えないこともない、、、?

今日は30〜40メートルくらい先まで視界があったのかなぁ。
とにかく、こんなに四方何にもないところに行くのも今までの人生の中で少なかったし(海の上くらいか?)、霧に囲まれて視界が悪くなると、、、、

ぽっつーん。

ひとりぼっつーん、なわけ。

犬の散歩に行くときは、大概相方が一緒なので、視界に入るところにいるんだけど、今日ばかりは「ちょっと離れてくれ。360°霧の中って体験してみたい」と追っ払ってみた。


ぽっつーーーーーーーーーーん。


音は、、、。今となっちゃどうだったかしら覚えてない。
雪山にいるほどしーんと染み入る静けさはないと思うんだけど、静か。

視界は、、、。
離れてくれっつったのにっ! いや、相方なりに離れてたんだと思うんだけど、見えるんだよね、影が。
私から見えるくらいだったら、そっちからも見えるだろうよ、おい。ひとりにさせてくれよ。


ま、リーシュから放した犬を360°霧の中に置くわけにも行かず、まったくのひとりぽっつん体験はできなかったけど、なかなかなもんでした。新体験。

Thursday, 12 January 2012

細かい指摘だけど、イタリアの行き届かない点

イタリア製品、まだまだだなって思う瞬間。

1.コンセントの入りが悪い。なぜゆえこんなに入らないのか。(ちなみにドイツ式のプラグと間違えているわけではありません。←ドイツ製品が多くて、アダプターをつけないとイタリアの家で使えない製品がある。)

2.なんていうんでしょ。食品保存のチャック。いわゆるジップロックのチャック部分。「付けた方がいいでしょ」って食品(たとえば、粉チーズ)に未だについていないこともしばしばだけど、ついていても、しまらないこと、しばしば(位置がズレているから)。もうちょっと細かい指摘をすると、ついていても、閉じた状態で店頭に並んでいないから、チャックのすきまに粉チーズが詰まっていて、結局のところ閉まらないこともしばしば。

3.食品の包装の始末、何とも言えないもどかしさがある。ポテトチップのような袋、気を抜いて手で開けようものなら、爆発する確率が高い。気合いを入れて開けたとしても、途中で袋の裂け目が下の方に行ってしまい、残念な結果に。袋に入ったパスタ類は500グラムとか1キロっていうパックが多く、もちろん1回では使い切らないので、袋の開け方が悪くともうちは棚に保存している。気を抜いて棚から出そうものなら、あぁぁぁぁぁぁぁ、、、、これまで床にパスタをばらまいてしまったこと2度ほど。
(そう。こんな状況のためにハサミと食品の口を閉じるためのクリップがあるんだよね。)


こんなの大したことじゃないんだけどさ。
なんかさ、日本製品って細部まで行き届いていてすごすぎるよね。

Sunday, 8 January 2012

少し暖かい一日

一昨日、1月6日のエピファニアの日でクリスマスの飾り付けなど片づけ始めるイタリア。
三連休は暖かめな日が続いたかも。

でも、昨日はナゾの腹痛で調子悪く、今日もその名残かのろのろ。
動かにゃいかんとばかりに、相方マンマの家の犬の散歩に行って参りました。

見事に晴れてたので気持ちよかったわん♡


 携帯で撮ったのでズームなどないからよく見えないけど、奥の方には雪をかぶったアルプスが!


 置き去りにされた自転車。かなり長いことあるかと、、、。(影は私どす〜)


こんな日は夕日も綺麗。もう日が沈んだ後だったけど、綺麗なグラデーションが見れました。写真にはないけど、遠くに短い飛行機雲を引いた飛行機が3機ほどいました。

まだ雪を見ていない。外に出たくなくなるから降らなくてもいいって思ってるけど。
ずっと晴れるといいなぁ、こんな具合に。

Wednesday, 4 January 2012

さむさむっ!

昨日に引き続き、本日も0度(10時ごろ)、霧。
朝一はマイナスなんだろうなぁ。
今朝は、仕事の打ち合わせでチェントロに住んでる人の家に行く相方にくっついて出かけ、私は図書館に行ってきました。

家はチェントロの入り口から徒歩5分ほど。途中で小さな川越えをする。
橋の欄干には、こんな日じゃないと目が行かないクモの巣がいーっぱい。





こんなの。半凍り。
ちょっと、美しいな〜なんて思ったり。

水滴がついているのは、夜明けから気温が上がった証拠?(0度に上がっただけ)
見るからに、寒そうじゃね?

Sunday, 1 January 2012

Buon anno!!

あけましておめでとうございます。
今年の正月、綺麗に晴れ渡ってます。晴れてるとやっぱり気分は違うのだ。

新たな人との出会い、自分なりの気付きなど、たくさんあった2011年。
みなさまのおかげで出会いの場を得て新しい経験をすることができました。感謝です。
でも、自分的にはどうも殻に篭ってちまちまと活動していたような気分。これは殻を破って外に出ねば。
今年はもっと私らしく、活き活きと、堂々としていたい。そんな抱負でございます〜。

先日、ミラノのPAC(Padiglione d'Arte Contemporanea、コンテンポラリーアート館)で開催されている「PIXER アニメ25周年展」を観に行ってきました。
「トイ・ストーリー」や「モンスターズ・インク」などの映画を作っている、あのピクサーのストーリーボードやアニメ製作に至るまでに作成されたイメージなどが展示されてます。

私、そこまでピクサー・アニメをじっくり観たことなかったけど、ほぉ〜っと感心するものばかり。
ストーリーボードってこんなに完成度が高いの?とか、何をどうしたらこんなにステキな色使いができるの?とか、ただただ感動。
次回、アニメ映画を観るときの視点が変わりました。

ミラノ近辺の方、ミラノへご旅行の方、2月14日まで開催されているのでので是非行ってみてください。

この展示から影響を受けて、2012年の抱負をもう一つ。
クリエイティブでいこう!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。