Monday 23 September 2013

どんぶり勘定な人たち

昨日、スーパーで食料品の買い物をした。
精算後、何だか予算オーバーだぞ?と感じたときは、あら探しのためにレシートをじーっと見つめることにしている。できるだけレジから離れすぎず、クレームしやすい位置で。

これまでにもお釣りをまるまる10ユーロ間違えられたこと(レジのおばはん、かなりボケッとしてた)、2度打ち(私はこれに出会うことはあまりない)もあったけど、私が出会う回数が多いのはこれ。

バーコード登録ミス。

スーパーのセール品だったり、メーカーが勝手にセールしたり、とにかく値段が変わるとバーコードを記録し直さなければならないのは、スーパーの仕事。
これが結構行き届いてなかったりするのだよ。

昨日も、合計金額が妙に高かった。確かに食料品以外にトイレットペーパーや、安くならないかなーって待ち焦がれてたお菓子の新商品が安くなってたので、毎回買うわけではないものも買ったから、合計金額はいつもより高いかもしれない。
でも、高いぞ。
こういうときは、極貧の勘が働くのか、結構な割合で間違いを見つける。(もしかしたら毎回見直したらもっと間違いを見つけられるかもしれないけど。)

3.8ユーロのものがあった。商品は相方が選んでカゴに入れたもの。
うちの相方、値段に厳しいので、この類の商品をこの値段で買うとは到底思えない。
「これ、3.8ユーロなんだけど、こんなんカゴに入れた?」と聞くと、案の定、入れてないと言う。
袋に入れた商品を取り出してみると、メーカーが値下げキャンペーンをしているステッカーが。半額の1.9ユーロ。

レジにクレームしに行き(言うのは相方ですけどね)、売り場担当者の確認が入り、3.8ユーロから1.9ユーロをわざわざ計算機を取り出して計算。返してもらうべき金額は1.9ユーロ。そして、レジの人が「じゃ、これで」と返してくれたのは、、、。

2ユーロコイン1枚。

え? こっちがお釣りをあげなきゃいけないの?

このレジの人、何も言わないで自分仕事に戻っちゃった。いいんだ、もらっちゃっても。
ならば、もらうさ。

学生時代にスーパーではないけれど、スーパー並に忙しい雑貨店のレジバイトをしていたことがある。小さな誤差でもマイナスのときは正社員さんが自腹を切って、泣く泣く自分のお財布から誤差を埋めていたのを覚えている。プラスの誤差がでたときに自分のお財布に収められることなんてない。単に、次にマイナスの誤差があった場合にそこに補充するために使われるだけ。そういうプラスの誤差で貯めたものが底を尽きたときは、正社員さんが自腹を切っていた。
イタリアに来た当初、銀行でもお釣りを間違えられて、ほんの小銭だけど多くもらったことがある。これも、日本の銀行勤めの友達の大変さを思いだすと、いいのかなぁと首をかしげたもの。

逆に、壊れた自動販売機にあたってしまい、商品は出てこないけどお金だけ食べられちゃうこともある。

一度、この国(イタリア)のレジ締めとか、勘定がどうなってるのか、聞いてみたいもんだ。あんなにきっちりと計算するのは、日本ならではなんだろうか。

イタリアに来た頃、スーパーのレジの仕事なら私にもできるんじゃないかと思ったけど、よく見回してみると、うちの近所ではどこのスーパーでも外国人らしき人をスーパーのレジ係にしているところはない。
こんなどんぶり勘定なら、何か起きたときに責任を問われるのは私たちマイノリティーかもしれないと、悲観的に妄想してしまうんだけど。悲観的すぎ?




2 comments:

  1. あらまー、おおらか、だねぇ。

    そういえば、東京のコンビニのレジはアジアの方々が増えたな。
    同じレジ袋に温めたチキンと冷蔵品たとえばゼリーなんかを
    入れられちゃうと、ちょと残念に思う。
    日本人はこまいこと気にし過ぎなのかなぁ。

    ReplyDelete
    Replies
    1. 385さん、あらー、私、袋がもったいないから「一緒にいれちゃってくださいっ!」って言っちゃう方だわ。
      便利さを追求して実行している日本ってすごいと改めて思う。他はきっと、みんな実行するにいたらないんだと思うよ。いや、こうしたら便利かも、満足いくかも(文句たれなくて済むかも)っていうアイデアすら浮かんでいそうにもないから土台無理なのかしら、、、。

      Delete