Friday, 10 June 2011

相方マンマの家にて

猫を探せ! 簡単かな。

Thursday, 9 June 2011

朝起きてしばらくしてから大粒の雨が。
11時くらいに太陽が出てきて、夕方までは晴れた。
19時くらい、外に出て見上げたらこんな感じ。

19:00 with Mobile camera
これ以外にもいろんな形の雲があって「上空はどうなっちゃってるんだ?」

この後、すごく近いところで雷が落ちて大雨に。
上空不安定だなぁ。

Tuesday, 7 June 2011

20:30 Raining
どんよりした空が続く北イタリアです。
今日は一日中雨。20度ないし。
うー。太陽が恋しい。

Saturday, 4 June 2011

Tommy La Stella dei Giants

『とみー・ら・すてっら・でい・じゃいあんつ』。
なんだと思います?

答えは『巨人の星』のイタリア語版タイトル。
”La Stella(ら・すてっら)” = 星
"dei Giants(でい・じゃいあんつ)" = ジャイアンツ(巨人)の

ほっほー、なるほど。

で、"Tommy"は?

まさか、飛雄馬がTommyに?

そのまさかだった!
すでに巨人軍に入団してる飛雄馬がマウンド上で倒れた。駆け寄るベンチ。

『Tommy!!!』

だ、だ、だ、誰? トミー?
え? ”ひゅーま”じゃないの?
今じゃ(今日見たアニメの中)ジャイアンツのユニフォームを着てキリリっと投げてるけど、ほっぺたにネコみたいな三本線つけてガッチガチのギプスをつけて「とぅちゃん、おれはやるぜ!」(これは大きくなってから?)って言ってた子が、Tommy?

野球のルールはおろか、ボールをにぎったことない人が多いイタリア。「ひゅうま」なんてイタリア人にとって発音しにくい名前じゃ、さらに売れなくなっちゃうのね、きっと。

そしてオープニングテーマでは、バックはいつものアニメながら、曲は「踊りに行こうぜ!」的なノリノリ感。
ものすごい脱力感で、思わず手に持っていた手帳をテーブルに叩きつけたくなった。

ときどきこんな具合に、日本アニメのイタリア版から”膝かっくん”なショックを味わわされる。
『ベルサイユのバラ』のオープニングは、手をつないで輪になって踊りたくなるよなリズム。
『キャッツ・アイ』のオープニングは、80年代アイドルが歌ってそうな雰囲気。

ほんと、ほんと、腰抜かしちゃうよ。

追記:
気になって調べた(Wiki)ら、
星飛雄馬 → トミー・ヤング
星一徹 → アーサー
だって。腰砕けです。

Friday, 3 June 2011

June 3, 12:30
昨晩2時くらいに一時的に嵐があったみたい。
わたしはぐっすり寝てて知らなかったけど。

雨の後は、日差しが強くても少し涼しい。

梅雨はない。でも変わりやすい天気が続いてる。
こんな雲が出た後は嵐が来るんだとか。

なんかさ、空が暗いんだよね。写真にすると。
撮り方を勉強して工夫しよっと。

Thursday, 2 June 2011

胃がしくしく

June 2, 21:10

どうも調子が悪い日。
ここ数日は天気もいまいち。
こういうことは伝染する。ネコも相方も調子悪いらしい。

きゅ、きゅうりが!

ドイツとスウェーデンでEHECバクテリアによる死亡者が出ていて、北ヨーロッパ各地で感染者が増えているんだとか。
疑いがかかったのはスペイン産の果物と野菜、とりわけキュウリ。スペイン産が限定で疑われたけど、実際はまだ謎でドイツで調査が進められている。

南ヨーロッパにいるからといって安心なわけではない。
何が原因なのかわからないし、疑いがかかったのは南ヨーロッパで収穫されたもの。
95%くらいヴィーガンベジタリアンな私は、「生野菜に気をつけろ」といった警告にちょっとドキドキ。
野菜はよく洗い、皮を剥くものは剥いて食べる。これが予防の基礎みたい。

ちなみにヨーロッパ産のキュウリは日本のキュウリに比べてでかい。1.5倍くらいかな。もっとかな。
そして皮を剥いて食べるのが基本。
日本のキュウリならば皮を剥いて食べるなんて考えたことなかったけど、こちらでは一般的に行われていること。食べ物に関しては「郷に入っては郷に従え」がいいらしい。
きちんと皮を剥いてたべることにしよう。